NEWS新着情報

大田区南馬込にて木造戸建て柱部分のシロアリ点検と駆除を行いました2025.05.30

大田区南馬込にて木造戸建て柱部分のシロアリ点検と駆除を行いました

先日、大田区南馬込にて木造戸建て柱部分のシロアリ点検と薬品塗料による駆除/今後の発生防止を行いました。

今回のお客様は、木造により増築した屋内部屋の”窓枠の隙間”、”床と壁の隙間”からシロアリが数匹出てきているのを発見し、それを機にシロアリが住み着いている可能性の点検と駆除を含めたご依頼をいただきました。

シロアリを見つけた場合、多くのお客様が真っ先に思われるのは「どこまでシロアリが登っているのか」「耐震に関わる部分の柱は蝕まれていないのか」「どの部分まで侵入されているのか」「シロアリの個体数はどのくらいなのか」「早急に駆除対応してほしい」などが挙げられます。

シロアリの駆除に関して外側に見えている柱などはそのまま点検することが可能ですが、表側から見えない部分は表面の壁や軒天に穴をあけて直接見る方法が一番正確に把握することができます。

軒天補修

今回のお客様は、「どのくらいの個体数が存在するのか」「増築した部分の耐震に関わる柱が無事か不安なためきちんと確認したい」とのことだったため、軒天の一部分を四角く空けて直接見る大工工事を組み入れました。

シロアリ除去

四角く開けた部分から職人が入り、中の空間を直接確認しました。今回は幸い、重要な土台となる柱は腐食されていなかったため、シロアリが発見された柱を含めた周辺の柱すべてに「シロアリスーパー21低臭」の塗料液体をバシャバシャ刷毛でかけることができました。直接かけることで狭い場所においては、塗布面積が少ないため噴霧器よりも確実に効率よく時短で処理作業をすることができます。施工中の内部の写真は、お客様に詳細にお見せしております。

軒天内部シロアリ除去
シロアリに食べられた柱

今回はこれで一旦問題が解決できましたが、内部を見てみないことには断定ができない場合が多いため、”腐食していた面積が予定よりも多かった”、”大事な柱が腐食していた”、ということになれば工事内容をご相談の上で追加をいただく場合があることを事前に了承していただいております。万が一、状態によっては、その後の工事が追加必要な際はお客様が納得していただけるまで対応策を一緒に考えます。費用と安心に寄り添った提案ができるように心がけておりますので、お気軽にご相談ください。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact