NEWS新着情報
世田谷区奥沢にて音が響く高圧洗浄(屋根と外壁)を行いました2025.06.11

世田谷区奥沢にて足場組後に音が響いてしまう高圧洗浄(屋根、外壁、家回り)を行いました。
契約時に事前に伝えてさせていただいていますが高圧洗浄をするにあたり、お客様宅の外にある電気と水をお借りしています。電気は業務用の高圧洗浄機につなぎ、水は大きな容器に溜めてホースを差し込みポンプで水圧をかけて勢いよく噴射します。大きな圧力をかけることで、雨水やこするだけでは落ちない頑固な汚れに対応しています。下の写真は洗浄する前の屋根の様子です。

高圧洗浄の役割は、外壁や屋根に付着した表面の汚れや砂などの埃、前回塗装の古い塗膜、湿気が多いところで発生しやすい黒いカビや緑色のコケを洗い流して下地を整えることです。表面を綺麗にすることで塗料の密着性が高まり、耐久性も高まります。また仕上がり状態を最大限によくすることにつながるため、とても大事な工程になります。

また、高圧洗浄機を使用するにあたって大きな音が近隣に鳴り響いてしまうため、事前に挨拶周りを兼ねて日時をお伝えしております。洗浄時に噴霧の跳ね返りによる周りの汚染を防ぐために黒いシートを足場回りに括りつけて飛び散らないように保護しています。近隣の方の家と隣接している面がある場合は予定日時のタイミングでなるべく洗濯物を干さないようにすることを勧めさせていただいています。これは、黒いシートでカバーしていますが、万が一お洗濯に跳ね返りの噴霧が風で運ばれた場合汚れてしまうのを避けるためです。

高圧洗浄にかかる時間は、今回の様に戸建て(2~3階)外壁と屋根を補修施工する場合、1つの洗浄機(ホース1つ)3~4時間程度かかります。今回の屋根は傾斜が緩やかなため屋根足場がありませんが、中には傾斜が急な場合、屋根のうえで作業員が独立して立つことが困難なため屋根足場を組みます。足場に常に掴まりながら洗浄していきます。屋根洗浄の場合、屋根に直接乗るため足元が濡れることで滑って転落しないよう気を付けて作業を進めています。

今回はカーポートと建物の隙間に余裕があり、カーポートを外さずに足場を組むことができたため、サービスで足場の上からカーポートの表面を洗浄をすることができました。隙間の狭さ度合によってはカーポートを外さないと組むことができない場合もあります。
工程の流れは、足場組み→高圧洗浄→目地の撤去になります。洗浄までは雨天時でも行えますが(嵐の場合は中止)、目地の撤去から塗装にかけては天候を考慮して作業を進めていきます。