NEWS新着情報

大田区大森北で屋根のてっぺんの金属の板を剥がす作業をしてきました2025.07.03

大田区大森北で屋根のてっぺんの金属の板を剥がす作業をしてきました

今回は、大田区大森北で屋根のカバー工事を施工させていただくので、カバー工事の工程の中の屋根のてっぺん部分にある金属の板(棟鈑金)を剥がす作業をしてきました。

大田区大森北 屋根鈑金 撤去前
大田区大森北 屋根鈑金 撤去

写真で見てもらうとわかると思いますが三角形の頂点部分についている物が棟板金という部材になります。

屋根のカバー工法では、既存の屋根材の上に新しい屋根材(たとえば金属屋根)をかぶせる工法になります。その結果、屋根の厚みが増すので、古い棟板金では高さや、角度が合わなくなってしまいます。

新しくした屋根材にフィットさせるためにも、新しい棟板金が必要になります。

また、棟板金は屋根のてっぺんにあるため、雨風・紫外線・台風・風などの影響を一番受けやすい部分でもあります。

したがって棟板金をとめる釘が浮いてしまっていたり、サビや変形が見られる事も多いので、基本的に棟鈑金を再利用する事はありません。

大田区大森北 屋根鈑金 釘

鈑金の下にはこういった木の板(貫板)が取り付けられています。

これは棟板金を取り付ける際に釘やビスなどで取り付け、固定するのですが、その時に受け手になってくれる部材です。

一般的に新築時の施工では、写真の様に木の板が使われています。

ですが、木の板なので雨水や湿気で腐食し、乾燥して収縮し瘦せ細ってきます。(乾燥収縮)

すると釘の保持力が弱くなり、結果、釘が浮いてきてしまいます。

大田区大森北 屋根鈑金 剥がす

こちらも再利用はできない部材です。

実際に棟鈑金の釘の浮きなどは、屋根に登っての点検かドローンを使用した高所撮影などでないと見えない部分になります。

そういった不安を煽り点検をする悪徳な商法が流行ってしまっている事も事実です。

安易に登らせて点検させる事は避け、信頼できる施工業者に点検を依頼しましょう!

アイブイホームでは、ドローンを使った高所撮影での点検を採用しており、基本的には屋根に登っての点検はしていません。

点検をご依頼いただいた方が不安や心配にならないようドローンを使い細部まで点検をいたします。

点検作業は勿論無料で行っています。

どこに頼めばいいかわからない方やお悩み中の方も是非お気軽にお尋ねください。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact