NEWS新着情報

大田区大森北で屋根重ね葺き工事で防水シートをはる作業をしました2025.07.05

大田区大森北で屋根重ね葺き工事で防水シートをはる作業をしました

今回は、大田区大森北で屋根の重ね葺き工事(カバー工法)をしている現場で作業工程の一部である、既存屋根の上に防水シートをはる作業を行ってきました。

防水シートだったりルーフィングと言われる部材になります。

主な役割として、新しい屋根材の下にはることで、雨水などが浸入した際に防水してくれるものとなります。

この防水シートにも、勿論、商品によって耐久性も変ってきます。

最近の屋根材では金属製のガルバリウム屋根材であったり、自然石粒仕上げが施されている屋根材がカバー工法では主流となってきています。

総じてどちらも高品質で高耐久な屋根材になります。

しかし、中に使われる防水シートは10年耐久の部材で施工する、、、なんてことも多いです。

基本的には、屋根材と合った耐久性、もしくは屋根材よりも高耐久な物を使ってあげたほうがいいです。

なぜかというと、屋根材とは雨水を滑らせ下に流す+一次防水の役割がありますが完全防水ではありません、どうしても侵入してしまう雨水を下の防水シートが2次防水として役割を発揮してくれます。

大田区大森北 屋根 タディスセルフ 粘着

今回は、屋根を横暖ルーフ(耐久20年相当)で仕上げていく内容ですので、防水シートは田島ルーフィングのタディスセルフという物を使用して施工しました。(耐久30年)

田島ルーフィングとは、100年以上にわたり築き上げてきた高い技術力や豊富な製品ラインナップを基盤に屋根材や防水材などを手掛け、防水における信頼できる裏方の要と言え、日本を代表する老舗建材メーカーです。

大田区大森北 屋根 田島ルーフィング 防水

タディスセルフという商品は、粘着型という特徴があります。

剥離紙をはがして貼る自己粘着する商品で、釘やタッカーを使わずに施工ができるため、穴を開けずに防水層を形成する事が可能で、釘穴が雨漏りリスクになる事を避けられます。

防水シート一つとっても数多く商品があります。

素晴らしい屋根材を使用して施工するのも勿論ですが、縁の下の力持ち的な役割のある防水シートにも是非、注目をしてご検討をしてみてください!

アイブイホームでは、防水シートのみでなく、屋根に使われている細かい役物まで詳細にご説明をさせていただいております。

屋根の改修をご検討中の方や、気になる事があれば是非!お気軽にお尋ねください。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact