NEWS新着情報
大田区南馬込にて戸建て(2階建て)の足場組み、足場解体時の様子について2025.07.24

今日は、大田区南馬込にて戸建て(2階建て)の塗装が終わり、職人2~3人で足場解体を行いました。
足場作業に関して何日かかるかという疑問を持たれるお客様が多いです。足場組みでは大きい家の場合、半日以上かかる時もあります。しかし、解体する際は通常サイズの戸建ての場合半日以内で終わる場合がほとんどです。足場の解体ではメッシュ養生(灰色のシート)から外していきます。

足場を組んだり解体をする職人は弊社が長い間提携し、信頼を置いている優良業者なのでこれまでも色々なお客様に安心していただいております。
外壁塗装や屋根塗装の業界の中で、足場組みと解体作業はクレーム事例として挙がりやすい工程にもなります。多い例としては、「家の前(道路)に長時間大きいトラックを止め、歩行者や通行車の邪魔になっている」「足場の部材がぶつかりあう音がうるさい、騒音が長時間続く」「自分の家、または隣接している家の壁にぶつけられた」「職人さんの態度や雰囲気が悪い、怖い」等があります。

弊社としては、足場の職人のみならず、塗装している職人など会社の顔として作業を行うため、弊社が責任をもって技術力とともに人柄にも重視して選別しております。
また、足場の部材を落としてしまった、ぶつけてしまったということに対しても補修費を含めた損害に対して保険に加入しておりますので、お客様への負担が一切ない仕組みになっております。
騒音に関しては、工事前の1週間前に近隣(家回り)の方にアナウンスをして了承を得ております。事前にお伝えすることで、” 在宅により時間をずらしてほしい "等のご希望がでてきた際は、工事中周りの方にももちろん迷惑がかからないよう、弊社としてもできる限り工夫し、寄り添った対応を心掛けております。大きいトラックに関しては、通行の邪魔になってしまう場合道路使用を申請し、近隣の方への生活に影響がないよう確認を取らせていただいております。


今回は、家の周りにスペースが確保できたため1周囲うように4面の足場を組むことが出来ましたが、都内の場合隣接している家と家の隙間が狭く足場を組むことが出来ない場合がございます。その場合はコの字型に3面組んで施工しております。また隣接している家同士で同時期に塗装を行う場合、接している1面の足場を共有できるため費用をお互いに抑えることができるケースもあります。
足場以外にも塗料や施工状況や工程、内容に関して疑問点や不安、ご希望がある場合はできる限りの対応をいたしますので、お気軽に何なりと相談していただけたらと思います。