NEWS新着情報

大田区羽田で屋根のひび割れ補修とタスペーサーを挿入してきました2025.07.24

大田区羽田で屋根のひび割れ補修とタスペーサーを挿入してきました

今回は、大田区羽田で外壁と屋根の塗装をしている現場で屋根のヒビ割れの補修作業と縁切り処理と言われているタスペーサーの挿入作業をしてきました。

大田区羽田 屋根 ヒビ補修

今回施工しているお家はコロニアル(スレート屋根)という商材を使った屋根でした。

コロニアルは、主にセメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、軽量かつ施工性に優れる点から多くの住宅で使用されています。

しかし、時間の経過と共にひび割れなどが発生してきます。

主な原因は、素材そのものの性質と外部環境による影響です。まず、コロニアルは吸水性があり、雨水を吸収と乾燥を繰り返すことにより、膨張と収縮が起こり、小さな応力が徐々に蓄積されてひび割れを引き起こします。

さらに、紫外線による経年劣化で表面の塗膜が劣化し、素材自体が脆くなってしまうため、外的な衝撃や地震などでも割れやすくなります。

大田区羽田 屋根 ひび割れ補修

コロニアルのひび割れ補修は、劣化の進行を防ぎ、美観と防水性を保つためにもとても重要です。

一般的な補修方法として、まずは補修箇所をしっかりと洗浄し、そのうえでシーリング材(コーキング)を充填して密着させ雨水の侵入を防ぎます。

さらに欠けや割れが酷い場合には、差し替え工法と呼ばれる方法で、同じ形状のコロニアルを部分的に交換する事もあります。

あまりにも欠けやひび割れが多い場合は、部分補修よりもカバー工法や葺き替え工法を検討したほうが長期的に見ても安心です。

大田区羽田 屋根 タスペーサー

今回は、ひび割れ補修とタスペーサー挿入もしてきました。

タスペーサーとは、スレート屋根塗装時に屋根材の重なり部分に挿入して隙間を確保する為の部材です。

これにより屋根内部の湿気や雨水を外へ排出する「縁切り」効果が得られます。

隙間がないと雨水が溜まり、毛細管現象で雨漏りや凍害を引き起こしてしまう恐れがあります。

タスペーサーを使う事で通気・排水性を保ち、屋根の耐久性を向上させ、安全に長く美観を維持できる点でも重要な作業となります。

しかし、必ずしも必要な物という訳でもありません。

しっかりと通気ができる隙間を確保できているのであれば必要のない物となります。

アイブイホームでは、一軒一軒で必要性の確認作業をおこない、作業をおこなっています。

是非、お気軽にお問合せください!診断お見積りは勿論無料でさせていただいております。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact