NEWS新着情報
大田区南馬込にて塗料の耐久性をあげるためにコロニアル屋根の高圧洗浄を行いました2025.08.05

大田区南馬込にてコロニアル屋根を塗装する前に高圧洗浄を行いました。高圧洗浄をしっかりしてあげることで、屋根表面の汚れ(埃、コケ、カビ)既存の古い塗膜を落としていきます。塗装面を綺麗に整えてあげることで、塗料の密着性の向上につながり、塗料本来が備えている耐久性を最大限に発揮します。
高圧洗浄は形に残る工程ではないですが、きちんと行ってあげる必要があります。画像のように一番頂上に近い棟のあたりから下に向かって順番に汚れを落としていきます。


通常の戸建ての屋根のみの高圧洗浄の場合、半日で終わるケースが多いです。面積が多くなればなるほど時間がかかるイメージです。屋根材の種類による時間の影響はほとんどありません。


洗浄を行う際は、跳ね返りの水しぶきが近隣の方に飛散する場合があるため、事前に工事のお知らせをする際に洗浄日の日程を伝え、「万が一の跳ね返りの噴霧や飛散のため、できれば○日午前中/午後のベランダでのお洗濯干しを控えていただきたいです」とアナウンスしています。近隣の方は、「洗濯物のスケジュールを組むことができるため、事前に報告をしてくれるのはとても助かる、ありがとうございます。」 とよくおっしゃって頂けます。 外壁工事による近隣トラブルは多いですが、弊社では社名を名乗り施工期間中において、ご依頼主様に負担がかからないようにトラブルの事前回避や万が一の問題発生に対応できる体制づくりをしております。
また、経年劣化とともに雨樋が埃や落ち葉などで詰まっていることが多いため、弊社では屋根洗浄を行う際に、一緒に高圧洗浄で流し、詰まりを解消しています。足場がある状態でないと、雨どいの様子や詰まりを確認するきっかけがなかなかないため、お客様に喜んでいただけます。
なお、既に雨漏りしてしまっているケースでは、塗装ではなくカバー工法での補修になるため、劣化を悪化させる(屋根材に浸水させてしまう)高圧洗浄をすることはありません。