NEWS新着情報
世田谷区千代台にて塗装前にモルタル外壁のヒビ補修を行いました2025.09.25

モルタル外壁は、セメント・砂・水を混ぜて施工されるため耐久性が高く、仕上がりも美しいことから多くの住宅で採用されています。しかし、地震や地盤沈下、気温や湿度の変化、経年劣化などによってひび割れ(クラック)が発生しやすいという特徴があります。
モルタル外壁にヒビが入ると、見た目が悪くなるだけでなく、放置すると雨水が内部に浸入し、建物の構造材や鉄筋の腐食を招く恐れがあるため、早めの補修が非常に重要となります。


外壁塗装前のひび割れ補修は、建物を長持ちさせるために欠かせない工程です。ヒビを放置したまま塗装すると、隙間から雨水が浸入し、塗膜の膨れや剥がれ、さらには雨漏りや内部材の劣化につながります。補修を行うことで下地を健全に保ち、塗料の密着性と防水性を高め、仕上がりの美しさと耐久性を確保できます。
ひび割れには「ヘアークラック」と呼ばれる幅0.3mm以下の細いものから、構造的な影響を及ぼす大きなものまで種類があります。
近距離だと見える程度の細いヘアークラックは主に表面の塗膜や乾燥収縮によって起こるため、緊急性は高くありません。しかし、放置することで雨水や汚れが入り込み、次第に劣化が進行します。
一方で、幅が0.3mmを超える大きなクラックや、窓枠周り・開口部などに発生するヒビは、雨漏りや構造的なトラブルにつながる危険があるため、早急に適切な補修が必要です。


補修方法はヒビの大きさや深さによって異なります。ヘアークラック程度であれば、弾性塗料を塗布することで表面を覆い、雨水の浸入を防ぐことが可能です。微弾性フィラーと呼ばれる下塗り材を塗ることで、細かなひび割れを埋めつつ塗膜の追従性を高め、再発を抑える効果も期待できます。
一方で、今回のように幅が広いクラックの場合はシーリング材を充填し、防水性と柔軟性を確保する方法で補修を行います。その後、塗装で仕上げることで外観も回復します。このシーリング材による補修方法は深いクラックには有効で、長期的な防水性を確保するために欠かせない工程になります。


また、ひび割れの進行が広範囲に及んでいる場合や外壁自体の劣化が著しい場合には、部分補修ではなく外壁全体の再塗装やモルタルの塗り替えが推奨されることもあります。
再塗装の際には、弾性塗料や高耐候性の塗料を選ぶことで、将来的なクラック発生を抑え、建物を長持ちさせる効果が期待できます。






