NEWS新着情報

屋根リフォームと同時に雨樋を見直すメリット2025.10.03

屋根リフォームと同時に雨樋を見直すメリット

屋根リフォームと同時に雨樋を見直すメリットとは?

屋根リフォームを検討される方の多くは、経年劣化や台風・豪雨による被害がきっかけです。しかし、屋根だけを修繕して安心してしまうと、意外な盲点となるのが雨樋(あまどい)です。実は、屋根リフォームと同時に雨樋を見直すことで、住まいを長持ちさせる大きなメリットがあります。本記事では、その理由とポイントを解説します。


  1. 屋根と雨樋はセットで雨水を守る役割

屋根は雨を受け止め、雨樋は雨水をスムーズに地上へ流す役割を担っています。どちらか一方だけが新しくても、もう一方が劣化していると本来の機能が発揮できません。例えば、雨樋が詰まっていたり傾きが狂っていたりすると、せっかく新しくした屋根からの雨水が外壁を伝い、外壁の汚れや雨漏りの原因になります。そのため、屋根工事と雨樋の見直しは一体で考えることが重要です。

台風雨漏り

  1. 工事の効率化とコスト削減につながる

屋根リフォームと雨樋工事を別々に依頼すると、足場代が二重に発生する可能性があります。一般的な戸建住宅の足場設置費用は20万~30万円前後。同時施工なら足場は一度で済むため、コスト削減効果が期待できます。また、職人が屋根の状態を確認しながら雨樋の劣化状況もチェックできるため、効率的で無駄がありません。


  1. 豪雨・線状降水帯への備え

近年、日本では線状降水帯による集中豪雨の被害が増えています。大量の雨水を効率的に流すためには、雨樋の排水能力が非常に重要です。ひび割れや詰まりを放置すると、雨水があふれ出し、基礎部分の浸水やカビの発生を招くリスクがあります。屋根を新しくしても、雨樋が古いままでは自然災害への備えとして不十分です。


  1. 外観の美しさと資産価値を維持

屋根と雨樋は住宅の外観に大きな影響を与えます。色あせた雨樋や歪んだ形状のままでは、せっかく屋根をリフォームしても外観全体の印象が損なわれてしまいます。近年はデザイン性の高い雨樋もあり、屋根とカラーを合わせることで住宅の美観が向上し、結果的に資産価値の維持・向上にもつながります。


まとめ

屋根リフォームと同時に雨樋を見直すことは、見た目の美しさだけでなく、雨漏り防止・工事コスト削減・災害対策といった実用的なメリットが多数あります。屋根工事を検討する際は、ぜひ雨樋の点検や交換も併せて相談してみてください。長期的に見れば、その選択が住まいを守る大きな安心につながるでしょう。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact