NEWS新着情報

渋谷区にて屋上の笠木部分にウレタン防水工事を行いました2025.10.09

渋谷区にて屋上の笠木部分にウレタン防水工事を行いました

渋谷区にて屋上の笠木部分にウレタン防水工事を行いました。

施工前

屋上の笠木部分に行ったウレタン防水工事の様子をご紹介します。笠木とは、屋上やベランダの立ち上がり部分の上端に取り付けられている仕上げ材のことで、外壁や防水層を雨水の侵入から守る大切な役割を担っています。経年劣化やひび割れが発生すると、そこから雨水が浸入し、内部の下地や壁面に雨漏りを引き起こす原因となります。今回は、既存の防水層に傷みが見られたため、ウレタン防水による改修工事を行いました。

まずは既存の笠木まわりを丁寧に清掃し、ゴミやホコリ、古い塗膜を除去します。下地が汚れていると新しい防水材の密着が悪くなり、剥離の原因になるため、この下準備がとても重要です。次に、プライマー(接着剤)を均一に塗布して、ウレタン防水材がしっかりと密着するようにします。

カチオン処理

その後、ウレタン防水の1層目を塗布します。ウレタン防水は液状のため、複雑な形状の笠木部分にもムラなく塗ることができるのが大きなメリットです。乾燥後、2層目を重ねることで、厚みと防水性能を確保します。ウレタンは弾性があり、温度変化や地震などで建物がわずかに動いた場合でも、ひび割れしにくいのが特徴です。

プライマー
ウレタン1層目

防水層の形成が終わった後は、紫外線から防水層を守るためのトップコートを仕上げ塗りします。トップコートには耐候性があり、表面を保護するとともに見た目も美しく整えます。最後に、排水口まわりやジョイント部分を点検し、雨水がたまらないように仕上げて完了です。

笠木部分は普段あまり目にすることがない場所ですが、建物の防水にとって非常に重要なポイントです。小さなひび割れでも放置すると、内部の腐食や雨漏りに繋がるため、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。ウレタン防水工事は継ぎ目のない仕上がりで、見た目もスッキリ。防水性・耐久性ともに優れた工法です。

ウレタン2層目
トップコート

当社では、屋上・ベランダ・笠木など各部位に合わせた最適な防水工事をご提案しています。気になる箇所がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact