NEWS新着情報
杉並区宮前で庇のケレンと防錆塗装をしました2025.10.18

今回は、杉並区宮前の外壁塗装と屋根のカバー工法の作業中の現場で付帯箇所の庇のケレン作業と防錆塗装を行いました。

■ ケレンとは?
ケレンとは、塗装前の下地処理の一種で、サビや汚れ・古い塗膜などを除去し、塗料の密着を高めるための作業のことを指します。
塗装の仕上がりや耐久性を左右する、非常に重要な工程です。
- サビ・汚れ・旧塗膜の除去
劣化した塗膜やサビを残したまま塗装すると、新しい塗膜がすぐに剥がれてしまいます。
ケレンで表面を清潔に整えることで、長持ちする塗膜を作ることができます。 - 塗料の密着性を高める
表面に微細な傷(目粗し)をつけることで塗料がしっかり食いつき、密着力がアップします。 - 仕上がりの美しさを確保する
ケレンを怠ると、仕上がりにムラが出たり、塗装後に膨れや剥離が発生する原因となります。
つまりケレンは「塗る前の掃除+下地づくり」の作業で、
塗装の耐久性を決める最重要工程です。
どんなに高級な塗料を使っても、ケレンをおろそかにすると長持ちしません。
主に、鉄部や木部などに行う事が多く、アイブイホームでは、必ず塗装前に実施することで本来の耐久性を確保させていただいています。

防錆塗装とは、鉄や鋼などの金属部分がサビ(腐食)によって劣化するのを防ぐために行う塗装です。
金属は空気中の酸素や水分に触れることで酸化し、サビが発生します。
防錆塗装は、その酸素・水分の接触を遮断し、金属を保護する役割を担っています。
お家には、色々な材質の部材が使われておりそれぞれ劣化の仕方やも変ってきます。
材質に合った施工内容を正確に実施する事が建物の美観や耐久にも大きく影響してきます。