NEWS新着情報
世田谷区で屋根の棟板金交換工事を行いました2025.10.19

塗装と同時に棟板金交換をするメリット|世田谷区・大田区の屋根メンテナンスで後悔しないために
屋根や外壁の塗装工事を検討する際に、意外と見落とされがちなのが「棟板金(むねばんきん)」です。棟板金とは、屋根の頂上部分を覆う金属部材で、雨水の侵入を防ぎ、屋根材を固定する重要な役割を担っています。実は、この棟板金は塗装よりも先に劣化するケースが多く、塗装工事のタイミングで交換することに大きなメリットがあります。
まず第一のメリットは、足場の費用を節約できることです。塗装工事と棟板金交換を別々に行うと、足場を2回組む必要があり、そのたびに15〜20万円ほどの費用が発生します。塗装と同時に行えば、一度の足場で済むため、トータルコストを大幅に抑えることができます。
次に、屋根の耐久性が飛躍的に向上する点です。塗装をしても、棟板金の釘浮きやサビ、下地の劣化が残っていては、台風や強風で板金が飛ばされるリスクがあります。交換後には、風災・雨漏りの予防効果が高まります。近年、世田谷区や大田区でも台風や線状降水帯による強風被害が増えているため、事前の対策が重要です。

また、見た目の仕上がりが格段に良くなるのもポイントです。古い棟板金はサビや歪みが目立ちやすく、どんなに塗装が美しくても屋根全体の印象を損ねてしまいます。新しい板金に交換してから塗装を行うことで、屋根全体の統一感が生まれ、外観の美しさが長持ちします。
さらに、塗装工事の職人が屋根の上に上がるこの機会に、屋根全体の点検や下地補修を同時に行えるという利点もあります。塗装だけでは見えない下地の腐食や釘の緩みを早期発見でき、後々の大規模な修繕を防ぐことができます。
棟板金交換は、単体で行うと費用対効果が見えにくい工事ですが、塗装工事と同時に行うことでコストを抑えつつ、耐久性・防水性・見た目の三拍子がそろったリフォームになります。

世田谷区・大田区で外壁や屋根の塗装をお考えの方は、ぜひ棟板金の状態も一緒に確認してみてください。信頼できる業者なら、現地調査時に板金の浮きやサビをしっかりチェックし、必要に応じて最適な交換プランを提案してくれます。