NEWS新着情報
杉並区宮前で破損した軒樋を交換してきました2025.11.01

今回は、杉並区宮前で外壁塗装作業中の現場で軒樋が破損してしまい雨水をしっかりと受けられなくなってしまっているので、交換工事を行ってまいりました。
こちらの現場では、現調に伺った際に雨樋が破損してしまっている事が発覚しました。
施主様にも一緒に確認をしてもらい樋としての機能を果たせていない事をお伝えし、外壁塗装で足場を立てるのでご一緒に交換する事をおススメさせていただきました。

「樋(とい)」とは、屋根に降った雨水を集めて地上や排水設備へと導くための設備のことをいいます。
一般的には「雨どい(あまどい)」と呼ばれ、建物を雨水から守る非常に重要な役割を担っています。
樋にも複数の種類があります。
樋の種類
- 軒樋(のきとい):屋根の軒先に取り付けられ、雨水を受け止める部分。
- 竪樋(たてとい):軒樋から集めた雨水を下へ流す縦方向のパイプ。
- 集水器(しゅうすいき):軒樋と竪樋をつなぐ部分で、雨水をまとめて流す役割。
今回は破損している箇所が、屋根の軒先部分なので軒樋とい部分になります。
その他の竪樋、集水器は破損もなく通常通り使用可能な状態なので交換はしない選択となりました。

メンテナンスのポイント
- 詰まり(落ち葉・土埃など)を定期的に清掃。
- 破損・歪み・外れを早期に補修。
- 塗装による紫外線・サビ対策を行うと長持ちします。
ご自身でも目視チェックが可能ですので定期的にチェックしてあげる事をおススメします。
アイブイホームでは、必要箇所のみの交換か全てまとめて交換するかどうかをメリット・デメリットなどもお伝えし、ご納得の上で工事作業をさせていただいております。
必要な工事は一回で済ませたい方や、予算はできる限り抑えたい方、様々なニーズがございます。
一軒一軒しっかりとご納得いただける安心なご提案をさせていただきます。
是非、お気軽にお問い合わせください!






