NEWS新着情報

埼玉県にてシロアリの床下防除を行いました2025.11.15

埼玉県にてシロアリの床下防除を行いました

埼玉県のアパートにてシロアリ防除作業を行いました。

住宅のメンテナンスの中でも、もっとも気づきにくく、しかし放置すると大きな被害につながるのが 床下のシロアリ被害 です。今回ご依頼いただいたお宅は、築20年以上の木造アパート。床下点検口から潜り、普段見えない部分を丁寧に確認しながら作業を進めました。

まずは床下へ入る前に、室内の床の軋みや沈み込み、畳やフローリングの表面状態をチェックします。表面上は大きな異常はなく、住まれているお客様も「まったく気づかなかった」とのことでした。しかし、シロアリの被害は初期ほど静かに広がるため、油断はできません。

状況をお客様に説明し、床下シロアリ防除工事を実施しました。
作業は以下の流れで進めます。

  1. 木部への穿孔処理
     被害部周辺の木材に小さな穴を開け、薬剤を内部まで圧入していきます。これにより、木材内部に潜むシロアリにも確実に届きます。
  2. 木部表面への吹付け処理
     束柱・大引・根太など、木材の表面全体に薬剤を散布。木部を長期的に保護できるよう、膜を形成して予防効果を高めます。
  3. 土壌処理(地面へのバリア形成)
     床下全体の土壌へ薬剤を散布し、シロアリが侵入しにくい環境を作ります。建物の周辺から床下へ入ってくるケースも多いため、この工程はとても重要です。
  4. 蟻道の除去と再確認
     既存の蟻道を撤去し、再侵入が起きないよう状態を確認。薬剤がしっかり行き届いているか最終チェックを行います。

作業時間は約2〜3時間。床下は狭く移動しづらいため、慎重に体勢を変えながらの作業ですが、一つひとつ丁寧に進めることで確実な防除ができます。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact