当社についてabout
- ホーム
- 当社について
企業理念philosophy

アイブイホームが目指すIVつの価値向上

「顧客満足度—価格」が大きければ大きい程顧客価値が高まると定義し一般的なリフォーム工事の失敗例を対策し厳選した職人と私共の監理体制により、仕上がりの向上を計ります。
また、広告費を最小限におさえ、現地調査、見積もり、提案、現場管理、完工までを一括で行い少数精鋭で、連係ミスを防ぎコスト低減につなげます。

「誠実さ」「謙虚さ」「一期一家」を徹底した営業指導により、業界から必要とされる人材の育成に努めます。
営業は、営業、監理は監理と通常専門性のある仕事を一括して行う担当者は、市場価値の高いスキルのプレイヤーです。

「家をきれいにするのは当たり前」として、機能の向上、建築寿命を延ばすことで、お客様がより「住みたい」と思えるリフォーム工事を行います。
また、もしもの売却時にも、外観、内装等、売りやすい、家にもなり、広い意味でも資産価値の向上につなげます。

大田区をメインに地域、社会に貢献できる企業を目指し、それに伴う企業活動を行っていきます。
- 売ったら売りっぱなしはしない、担当者一本化による密なコミュニケーション
- 適正価格の実現
- 厳選した職人による高い技術力の施工
- お客様のお考えと家の状態にあった最適な提案
代表挨拶greeting

私は、全国規模の大手リフォーム会社で10年間、支店長として、中規模リフォーム会社で11年間、営業の統括部長として、計21年間、約1500件程の工事に携わってまいりました。
実績を積み、自信も付いていた頃です。
連係ミス、連絡ミスが重なり、お客様から厳しくお叱りを受けたことがあります。
未熟だった私は『仕上がりも良いのにたったこれだけのミスでそこまで言われるのか」と思っていましたが、その時に『きれいにするのは当たり前なんだ!』と、言われた事が今でも心に残っています。
売り上げに走ったことで一度に抱える現場数がキャパを超えていたことと、実績からくる慢心、謙虚さの欠ける態度から起きたクレームだったと思います。
私が「アイブイホーム」を立ち上げる際に『誠実さ』と『謙虚さ』売り上げに走り一件一件をないがしろにすることの無い様『一期一家』という造語を経営理念とし過去の経験を活かしたより良いリフォーム会社を作っていきます。
「建物を綺麗にするだけでなく、プラスアルファの価値向上を追求して参ります」
「(IVつの)価値を高め理想的なビジョンへ」という企業理念を掲げ顧客満足度を上げ市場で活躍できる人材の育成、お客様のより住みたい家づくりを行い、地域、社会に愛される会社を目指して精進してまいります。
会社概要company
会社名 | 株式会社 アイブイホーム |
---|---|
本社 | 〒146-0085 東京都大田区久が原2₋20₋16 R城南ビル1階 |
世田谷営業所 | 〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3-18-11 ハウス太陽203 |
フリーダイヤル | 0120-014-524 |
TEL | 03-6417-1376 |
FAX | 03-6417-1386 |
資本金 | 800万円 |
代表取締役 | 小西 圭司 |
事業内容 | 外壁、屋根塗装(防水工事、内装工事、エクステリア、設備、電気工事、水道工事、大工工事等、各種リフォーム工事) |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
取引銀行 | 三井住友銀行、城南信用金庫 |
資格 | 足場組立作業主任者、一級塗装技能士、外装劣化診断士、一般建築物石綿含有建材調査者、有機溶剤作業主任者 |
企業理念 | 「(IVつの)価値を高め理想的なビジョンへ」 |
表彰award
- 全国施工実績 1位
- 東京管轄エリア施工実績 1位
- 東京都施工実績 1位
- 施工実績 全国 8位
- 施工実績 東京都 2位

お知らせcompany
-
2025.10.02杉並区高円寺北で雨水の排水をしてくれる樋を長持ちさせる保護塗装をしました
今回は、杉並区高円寺北の外壁と屋根を塗装中の現場で、雨水を効率よく集め排水してくれる為についている樋を長持ちさせる為に保護塗装をおこないました。
樋(とい)とは?
樋とは、屋根に降った雨を効率よく集め、地面や排水設備へと流すために設けられた「雨どい(あまどい)」のことを指します。建物を雨水から守る非常に重要な設備です。
樋の役割
- 雨水の誘導
屋根に落ちた雨を集め、外壁や基礎に直接かからないように導きます。 - 外壁や基礎の保護
樋がないと雨だれや跳ね返りで外壁の汚れ・劣化、基礎のひび割れ・侵食を招きます。 - 雨漏り・湿気対策
適切に排水することで、屋内への雨水浸入や湿気によるカビ・腐食を防ぎます。 - 快適な住環境の維持
樋が機能していると、雨音の軽減や玄関まわりの水はね防止など生活の快適性も向上します。
メンテナンスの重要性
樋は落ち葉やゴミで詰まりやすく、詰まるとオーバーフローして外壁や基礎に雨水がかかります。
また、金具の緩みや破損で水の流れが乱れることもあります。定期的な清掃・点検が長持ちのポイントです。外壁塗装のお見積りを取る際には、こういったお家に付随している部品(付帯部)などの塗装が含まれているかどうかもしっかりと確認する必要があります。
よくあるケースとして、一見安いお見積りではあったが、いざ工事が始まると付帯部の塗装は含まれておらず壁と屋根は綺麗に仕上がったがその他が以前のままで、より汚れや痛みなどが目立ってしまった、、、なんてことが多いです。
アイブイホームでは、まずお見積りの段階からしっかりと費用と内容のご説明をさせていただき、基本的には足場をたてお家の塗装をしてあげたほうがいい箇所を全てご提案させていただいております。
一式表記はせずに必要な箇所を明記させていただいていますので、安心してお任せいただけるようになっています。
ご検討中の方や、ちょっとした聞きたいこと等でも構いません。
是非、お気軽にお尋ねください。勿論!お見積りは無料でおこなっております!
- 雨水の誘導
-
2025.10.01雨漏りを防ぐ外壁塗装:シーリング打ち替えと防水設計
雨漏りを防ぐ外壁塗装の基本ポイント
外壁塗装は美観や耐久性向上だけでなく、雨水の侵入を防ぐ防水性能の確保が大きな目的の一つです。特に「シーリング」と「塗膜防水」は、建物を守る重要な要素になります。
1. シーリング打ち替えの重要性
シーリング材(コーキング)は、外壁の目地やサッシまわりの隙間を埋め、雨水の浸入を防ぐ役割や建物に地震や風など起こる揺れなどから衝撃を緩衝してくれる役割も持ちます。しかし、紫外線や熱の影響で 5〜10年程度で硬化・ひび割れ・剥離 が起こります。
- 打ち替えが必要な症状
- ひび割れ、肉やせ
- 剥離(外壁やサッシから離れて隙間ができる)
- 硬化(弾力性がなくなる)衝撃緩衝ができなくなる
- 工法の種類
- 打ち替え工法:既存シーリングを撤去し、新しいシーリングを充填(基本はこの方法を推奨)
- 増し打ち工法:既存シーリングを撤去せず上から充填(短期的対応向き)
- ポイント
- 外壁塗装前に行うことで、塗膜と一体化して防水性が高まる
- 特にサッシまわり・外壁目地・換気口・配管まわりは重点チェックが必要
2. 外壁塗装による防水設計
塗料選びと施工方法で防水性は大きく変わります。
- 下塗り(シーラー・フィラー)
下地との密着を高め、細かいクラックを埋める役割 - 上塗り塗料の選定
- 高耐候性シリコン樹脂、フッ素樹脂、無機塗料は防水性能が長持ち
- 微弾性塗料を選ぶとヘアークラック追従性が向上
- 防水仕様
- ヘアークラック補修 → 弾性塗料で仕上げ
- 広範囲クラック → UカットやVカット補修後、シーリング材充填
- 屋根や庇と外壁の取り合い部 → 専用防水材で処理
3. 防水性を高める施工上の注意点
- 高圧洗浄で旧塗膜や汚れを確実に除去
- クラック補修は塗装前に必ず完了させる
- 塗料は規定の塗布量・乾燥時間を守る
- 雨仕舞い(サッシまわり・笠木・庇の水切り)を丁寧に確認
まとめ
雨漏りを防ぐ外壁塗装では、**「シーリング打ち替え」と「塗装による防水設計」**が両輪となります。
- シーリングは建物の隙間からの雨水侵入を防ぐ一次防水
- 外壁塗装は外壁全体を覆い、紫外線・雨水から躯体を守る二次防水
両方を正しく施工することで、雨漏りリスクを大幅に低減できます。
- 打ち替えが必要な症状
-
2025.08.28事務所移転のお知らせ
この度令和7年8月28日より、事務所を「〒〒146‐0085 東京都大田区久が原2₋20₋16 R城南ビル1階」に移転いたしました。
今後リフォームを行い、年内までにはお客様が気軽にお立ち寄れるショールームにする予定です。
内装デザインにこだわり、考案しておりますのでご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
-
2025.06.07マイタウンニュース プティぷてぃ に掲載されています
これからの梅雨・台風シーズンに向けて急な雨漏りにお困りの方、外装内装の経年劣化を気にされている方、お客様満足に燃えるスタッフが迅速に対応します!(^^)!
是非ご相談くださいませ(*^▽^*)