NEWS新着情報
- ホーム
- 新着情報
-
2025.03.19横浜市磯子区2階建てアパートの1年点検を行いました
今日は横浜市磯子区にある2階建てアパートの1年点検を行いました。
今回の物件は塗装補修を行う以前から、鉄部階段や鉄の柵の錆の腐食がひどい状態の物件でした。
施工から丁度1年が経過し、以前錆びていた鉄部から新たに錆が発生しており、塗膜が浮いてきて膨らんでいる状態でした。以前から穴が開いていた鉄部(完全に腐食している部分)があり、そこから雨水が浸透している可能性も見て取れました。
また一度錆が発生してしまうと、長期的に防ぐことが困難な傾向にあるため、
なるべく早い補修や錆止めによる錆防止を行う(強力な錆止め材を塗る)ことをお勧めします。
今回は強力に錆を防ぐ、錆止め材「ルビゴール」を下塗り/中塗りに使用しました。
今回の錆止めの補修工程です。
-
2025.03.19江戸川区平井で外壁塗装工事の軒天塗装を黒にしました
外壁塗装の中で外壁や屋根以外にも塗る場所があるって知っていましたか?
外壁屋根以外にも付帯部という部分があります。
主に樋、水切り、破風板といった部分になります。その中でも軒天上または上裏の部分もまた色を変えるとお家の雰囲気がガラッと変わります。
今回は大多数の人が主に新築時と同様(白)にする方が多い印象ですが、あえて黒にしてみました。
白の方が壁の色と合う色が多く、選ばれがちになります。つまり無難といったところでしょうか。何の抵抗もなく受け入れられる色になります。なので大多数の人は基本的には白を選ばれる方が多いです。
今まで見てきた中にはアクセントカラーで(赤)という人もいましたね。
この上裏の部分は艶消しになります。下地処理から二回塗りをさせて頂いてます。
ムラなくしっかりと塗ることが必要です。
今回は黒ということでものすごく重厚感のあるいい仕上がりになりました。
今どきのお家のイメージのような仕上がりです。
外壁が今回(白)なので、よりこちらの(黒)が映えるいいアクセントカラーになりました。
いま外壁塗装を考えてる方がおりましたらこちらの黒もお勧めですよ!
-
2025.03.18世田谷区奥沢で仕上げの雨樋や鉄部等の塗装を行いました
世田谷区奥沢にて、雨樋や鉄部等の付帯部塗装工事を行いました。雨樋等を塗装工事する理由といたしまして防水の効果が薄れてくることで劣化し割れやすい状態になり塗装することで割れ防止に繋がります。
また鉄部の笠木や水切りの塗装も行いました。鉄部は雨風を受けることで酸化し塗装が剥がれ錆びてくことがあります。錆が出ることで鉄が腐食しそこから水の侵入が起こり鉄が朽ちていきます。そのため錆止め防止をした上から塗装していくことで鉄部の延命に繋がります。
付帯部の色は黒で統一しました。雨樋や水切りはお家の枠組みになりますので外壁の色に合わせてではありますがモノトーンで塗装してあげることでお家がまとまって見える印象になると思います。様々な部位があり難しいとは思いますがなんでもご相談ください。
-
2025.03.18大田区池上モルタルリシン壁、外壁塗装の中塗り塗装をしました
今日は外壁塗装の2工程目の中塗り塗装をしました。
1工程目である下塗り塗装でお家は真っ白になり、中塗りで選んでいただいた色を付けていきます。
色がついていくのを見ていると凄く気持ちいいです!
塗漏れがないように細かくかつ素早く作業をしていきます!
塗装前と塗装後は一目瞭然で色鮮やかですね!
中塗り塗装は仕上げの下地を作る重要な工程です。
下地がしっかりと乾燥していることを確認してから塗装をしていきます。
またムラがあると仕上げぬりにも影響がでるので塗り厚が均一になるよう心がけています。
中塗りの作業を省くと塗膜が薄くなり、剥がれやすくなったり劣化が早くなる原因にもなり仕上がりが不均一になります。
以上の事から外壁塗装における中塗り塗装は仕上がりと耐久性を左右するとても重要な工程となります。
お客様の笑顔やお家の価値を高めるためにも、真心こめて塗装をしていきます。
-
2025.03.15大田区大森北で外壁塗装工事に伴うシーリング新設工事
目地がそもそも入っていないサイディングボードのシーリング打ち込み作業になります。
目地がないサイディングはズレなどが経年劣化で生じてしまい見た目などが悪くなりがち。新築時あった塗膜が時間が経つにつれなくなり、サイディングボード自体が反りあがってしまう。
こういった現象や見栄えをよくするためにシーリングを打ち込みます。
打ち込んだ後はしっかりとヘラでならしてあげて仕上がりをきれいにしていきます。
凹凸が結構あるサイディングボードなので慎重にならしてい上げるのがコツになります。
こちらが仕上がりになります。
両サイドの養生テープも慎重にはがしてあげないと際の部分がはねてしまったりなど弊害が出ますので十分注意して施工することが望ましいです。
-
2025.03.15世田谷区奥沢で青を基調とした外壁の上塗り作業行いました
世田谷区奥沢にて、外壁塗装の上塗り作業を行いました。濃い青ということもあり上塗りでは色が中々被らず下地が薄く透けている部分が多々あり入念に塗装作業を行いました。
壁と屋根で青の種類が違いバランスのいい色味になりました。
瓦棒屋根に関しましては日射反射率50%以上の色味なのでこの日は曇り空だったのですが、反射している感じがしました。ご近隣のお客様からもいい色に仕上がってるねなどのお声も頂きました。工事完了まであと少しですがよろしくお願い致します。
-
2025.03.15大田区東雪谷で外壁と屋根の工事前打ち合わせを行いました
今日は大田区東雪谷で外壁と屋根の工事前打ち合わせをしました。
打ち合わせでは、使用する塗料や工期、工事範囲の内容確認を行います。
またその他に、屋根と外壁、付帯部(樋など)ご希望の色をそれぞれ選んで決めます。
外壁は一色ではなく、ベランダのみ他の色を使うなど、2トーンにすることもできます。
こちらは2色を使用した代表的なビフォーアフターになります。
色決めの際は、大きい色見本板を使い、実際に家の外から遠くで見るのとイメージが湧きやすいです。
各塗料メーカーのパンフレットに載せていある色サンプルは小さく、また家の中(屋内の照明下)で見た色のイメージで想像すると、お客様が思っていたのとは違う仕上がりになる恐れがあります。
もし、色サンプルでもイメージが湧かない場合は、カラーシュミレーションなども行っておりますので、ぜひご相談ください。
-
2025.03.15大田区田園調布の洋風なお家の外壁塗装、足場メッシュ養生シートを張りました
本日は、ご近隣に飛散しないよう足場にメッシュの養生シートを張りました。
黒い幕みたいなものが養生シートになります。
高圧洗浄の際に水しぶきの飛散を防いでくれたり塗料の飛散なども防いでくれます。
個人的には養生シートがあると高所の怖さも軽減してくれますね!
シートがない状態で足場に登った事もありますが恐怖感が凄いです。
実際にシートがあると転落防止にもなるので、安全の為にも必要ですね
強風や、台風のときなどは風対策が必要にもなってきます。
こちらは、シートを張る前の様子の写真です。
シートを張ると太陽光も遮断されるので、工事期間中は室内の日当たりが少し悪くなってしまいます。
部分的にシートを開けたりして少しでも光が入るようすることなどもできます!