NEWS新着情報

大田区南馬込にて蔦で塗膜が剥がれたリシン壁の補修を行いました2025.05.21

大田区南馬込にて蔦で塗膜が剥がれたリシン壁の補修を行いました

先日、大田区南馬込にて蔦の影響で塗膜が剥がれたリシン壁の補修を行いました。以前は、ツタが壁一面にに生えていましたが、枯れてしまったことをきっかけに壁がダメージを受け塗膜の表面がボロボロになってしまいました。

蔦、塗装、外壁塗装、屋根塗装、大田区、南馬込、リシン壁

塗装を行った後も、塗装面の凹凸はそのまま残ります。ひび割れなどの修正は塗装時に専用の補修材を使用します。リシン壁の場合、表面の細かい模様の凹凸(今回でいうとボロボロになってしまった部分)は「ジョリパット」で表面を塗布し周りと違和感のないようにしていきます。今回は吹付をしました。

ジョリパットとは、水性アクリルシリコン樹脂と白色珪藻土が含まれており、砂とセメントと液体を合わせたような質感のものになります。自由に模様をつけることができ、高いデザイン性と意匠性に優れています。ジョリパットは外壁だけではなく内装用の壁にも使用されています。

蔦、塗装、外壁塗装、屋根塗装、大田区、南馬込、リシン壁

この塗材を使用した壁表面の模様付けは、とても細かく難しく職人の腕のセンスが問われる作業になります。完成後に色が異なる面も下地処理の工程になるため、同じ塗材(ジョリパット)で行っていきます。

土台となる下地模様が綺麗に完成すれば、他の塗布面と同様の工程(塗料の3回塗り)で進めていきます。



contactお問い合わせ

ご質問・ご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください

0120-014-524

contact