NEWS新着情報
中野区鷺宮で外壁塗装工事に伴う屋根シーリングの補修をしてきました2025.03.21


屋根の棟板金にシーリングがあるのご存じですか?
このシーリングは年数とともに痩せてきたり、切れてきたりなどする場合があります。
棟板金の中には貫という(木)が敷いてあり、その上に板金が取り付けられている形となります。このシーリングが切れてしまい隙間ができてしますと、ダイレクトに雨水が木部に侵入してしまいます。
放置しておくと木が腐ってしまい、板金を固定していたビスが緩み、取れてしまったりなどします。ここでよくある【板金がぷかぷか浮いてますよ】などと言われたりする原因を作ってしまいます。

大体10年過ぎてきたらこちらの箇所も気にしてあげることをお勧めしてます。

屋根塗装をすれば一緒にこちらの方も補修しますが、外壁塗装のみの場合でもせっかく足場を立てるのであれば、担当者に確認してもらうとよいでしょう!
貫が腐ってしまうと板金ごと変えなければならないため高額は補修費になりかねません。
最悪なケースは板金が飛んで行って、隣家にぶつかったりなどするとなおさらですので、念のため屋根は定期的に点検をお勧めしてます。
弊社では屋根点検はドローンを使用しておりますので、上らず空撮で確認できます!!!
気になる方などいましたら点検等、お気軽にお申し付けください!!