NEWS新着情報
-
2025.03.13大田区池上で外壁塗装で建物長寿命化、塗装の為の足場架設をしました
今日は、建物長寿命化のために外壁塗装をするので職人が安全に作業をする足場を架設しました。
外壁や屋根をリフォームする際に必要になるのが足場になります。
一軒家の足場を立てるのにどれくらいの時間がかかると思いますか?
平均的に4~5時間くらいで、半日くらいで終わっちゃいます。
結構早く終わると驚かれる事が多いですね!ただ作業中は鉄をカンカン叩く様な音が響くので人によっては不快化もしれません。
ご近所トラブルにならないようにも丁寧な挨拶回りが必要ですね!
この足場を使用して実際に職人さんが塗装をしていきます。
職人さんの安全を十分にするためにも、足場は絶対に必要ですね!
-
2025.03.12大田区大森東でドローンによる2階戸建ての外壁と屋根点検をしました
今日は大田区大森東の2階建て戸建ての屋根と外壁の無料点検をしました。
屋根点検ではドローンを使用する予定だったのですが、あいにくの雨により中止としました。
天気がよく風が強くない日は、基本的にドローンによる屋根点検を行っています。
今回は伸ばし棒カメラによる撮影で屋根の状態を確認しました。
屋根と一緒に外壁を点検した際、家の裏側の壁にコケが生えているのを発見しました。
緑色になっている部分がコケになります。
湿気が多いところや、湿気がたまる部分、通気性が悪い部分に生えることが多いです。
湿気が多い壁に雨水が重なると、最悪の場合、壁と壁の間に隙間ができ雨漏りの原因にもなります。
大切な家をより綺麗に、より長持ちさせるために、定期的な点検を行い早期発見することをお勧めします。
-
2025.03.12世田谷区奥沢でリシン壁と瓦棒屋根の洗浄作業行いました
世田谷区奥沢にてリシン壁と瓦棒屋根の洗浄作業行いました。築30年ということもあり汚れやコケカビが多く時間をかけて洗い落としました。
洗浄後
洗浄後に汚れで見えていなかったひび割れなどが見受けられました。また水もよく吸い込んだので、乾燥時間を長くとる必要がありました。お客様に写真を見せたところひび割れなどはあると思ってなかったとのことでした。洗浄してから塗装することでお家の状態維持に繋がります。意味のない工事は行いませんので、疑問等ありましたらなんでもご相談ください。
-
2025.03.12大田区久が原でお家の塗装のチラシポスティング告知活動をしました
今日は、塗装の告知を現地にてポスティングしました。
あいにくの雨でしたが、2時間程空き時間ができたのでポスティングを行いました。
途中お客様のお家の階段で盛大に滑って転げ落ちました。笑
雨の日は足元をいつも以上に気を付けないとですね
滑りやすいとかで悩んでる方も意外と多いのかもしれないと、気づきが得れました!
滅茶苦茶痛いですが、気づきを得れたのでギリプラスでした!笑
ポスティングしているとよくお断りの文言を見かけます。
迷惑活動をしている訳ではないのでこういったお家は避けさせていただいてます。
入れてしまった後に気づく事もあったりします、、なのでわざとじゃないです。
ポスティングしているとこのステッカーをよく見かけます。
最近ニュースでも多いですよね。
一件でも被害を無くすためにも引き続き告知活動に精進していきます!
-
2025.03.11世田谷区奥沢で瓦棒屋根の現地調査を行いました
世田谷区奥沢で瓦棒屋根の現地調査を行いました。お隣の外壁塗装工事を任せて頂いたので、ご挨拶に伺った際に見積もりを依頼していただきました。
お隣も同様の状態だったのですが、築30年で一度も施工していないとのことでしたので赤錆が出ていました。雨漏はしていないとのことでしたが、なるべく早く対応した方が良い旨をお伝えさせていただきました。
写真をお見せした際にとても驚かれていて、内装工事はしたけど外壁は見えないから気づかなかったとのことでした。
お子様の受験など忙しい中で対応していただきました。普段はドローンでの調査も行っております。工事を行う行わないは別で築年数や何か気になる点がある方はお気軽にお問い合わせください。
-
2025.03.11世田谷区野毛でディプロマッドスターを使った屋根葺きをしました
今日は、カバー工事をした屋根材の紹介をさせていただきます。
屋根の経年劣化により、既存のスレートが割れ地面に落下してきてしまっていました。
こちらは、ディーズルーフィングという会社が作っているディプロマッドスターという屋根材になります。
ディプロマッドスターはジンカリウム鋼板の上に、自然石粒仕上げの、耐久性、デザイン性に優れた商材になります。
再塗装不要とメンテナンスもいらずサイクルコストもグっと抑えられ、製品保証も30年ついてます。
仕上がりも凄くオシャレで洋風な感じになりました!カラーも4色から選べてシックにも仕上げられます。
石粒が吹き付けてある事により雨音の軽減にもなりおススメです。
-
2025.03.11江戸川区平井でウレタン密着工法のウレタン防水塗料を塗っています
今日は、江戸川区平井でプライマーの次の工程、ウレタン防水塗料をローラーで塗っているところです。
隅々まできれいに塗っていくことが必要です。また傾斜が変わらないように塗ることも必要なので、職人の腕が要求される施工です。傾斜が変わってしまうと水はけが悪くなってしまったり、水が流れなくなったりなど支障をきたしてしまうので要注意!既定の膜厚で塗ることが大事です。
ウレタン防水塗料塗りましたら乾燥になります。この乾燥をしっかり置かないと後々の塗膜の膨れにつながります。中の水分をしっかりと飛ばし乾燥させて、次の工程に挑みます。
-
2025.03.11大田区大森東でコロニアル屋根塗装、屋根補修の屋根足場を組みました
大田区大森東でコロニアル屋根塗装と補修を行うために屋根足場を組みました。
2人の作業員が屋根の上に上り、足場を設置しています。
「次は○○部分の足場を組もう!」「小雨が降ってきたから、滑らないように気を付けよう!」などお互いに声かけを行い、常に安全な環境で作業することを意識しています。
設置中は金属音が重なり合う音や、足場同士をビスで固定するドリルの音が響いてしまいます。
近隣の方には事前に「工事日程、会社の説明、工事中のご不満や悩みのご相談を承ります」等の挨拶周りを各地域必ず行っています。
家の高さが2m以上ある場合は必ず屋根足場が必要になります。理由としては、職人さんの安全を守ること、塗装や補修の質を高めることが挙げられます。