blogブログ
- ホーム
- ブログ
-
2025.04.15目黒区五本木で木部専用塗料のキシラデコールでウッドデッキ塗装しました
木部はずっと放置すると色褪せや腐食が進んでしまいます。なので定期的にお手入れする必要があります。木部専用の塗料【キシラデコール】で木部に塗料を浸透させ腐食からバリアさせる工事しました。
【キシラデコール】は色も変えることができますのでイメージチェンジには良いかもしれません!
【キシラデコール】はしみ込ませる感覚で塗ることが必要です。すごくさらさらした水みたいな塗料になります。匂いが多少きつめです。
仕上がった感じはとても味のある感じに仕上がります!!
下地処理をして基本的には2回塗りこみます。
塗料をしみ込ませることで腐食を軽減させ長持ちするようメンテナンスを定期的にすることをお勧めします!!
-
2025.04.12大田区東雪谷で外壁付帯部の木部(帯)を茶色に保護塗装をしました
今回は、外壁に付帯する帯部分を保護するために塗装を実施しました。
この写真に写っているのが帯といわれる部分になります。
殆どが木でできているので経年で劣化してしまいます。
木なので雨水を吸ってしまい腐ってボロボロになっているお家もよく見かけます。
そうならない為にも塗装で保護してあげる事をおススメします。
塗膜がのる事により、防水性があがり木が水を吸わない状態にすることができます。
したがって木の劣化を防ぐことができ且つ美観も良くすることができます。
劣化が進みすぎると塗装しても綺麗に仕上がらなくなってしまったり、表面が剥がれ落ちてしまう事が多いです。
その状態の場合メンテナンスの仕方が変わり余分な費用が掛かってしまいます。
そうなる前にしっかりと塗装でのメンテナンスをしてあげるのをおススメいたします!
-
2025.04.11大田区東雪谷にて朝から半日かけて家回りの足場を組みました
今日は大田区東雪谷にて朝から家回りの足場組みを行いました。
足場を架設するのに半日程度かかります。足場の部品はトラックで運んでくるため、一時的に車などの移動を含め、家回りのスペースを確保する場合があります。
車の移動において、お客様がコインパーキングに停める際の費用は領収書を発行していただくことで弊社がすべて負担いたします。
今回の施工主様は車の移動をせず工夫して組むことができました。
豆知識にはなりますが、足場の先に金色に塗っているのは盗難防止のためです。足場業者によって色が違います。
足場組みの際は音がうるさくなりなりますが、工事前にご近隣の方にあいさつ回りをさせていただきます。
-
2025.04.10大田区上池台でアステックペイントの遮熱塗料を使用して外壁の上塗り作業を行いました
大田区上池台にてアステックペイントの遮熱塗料シリコンREVOを使用して外壁の上塗りを行いました。遮熱塗料ではあるのに3分艶・艶消しも選べる塗材になります。モルタルのジョリパット仕上げの風合いをしっかりと残すことが可能な画期的な塗料です。
ただ遮熱塗料は塗りムラが出やすい塗料で、なるべく時間をかけず塗っていくことが重要になります。
塗装直後は艶がありますが徐々になくなっていきます。遮熱塗料は木造の躯体の伸縮を軽減することでお家の長寿化にも繋がる塗料です。近年夏場の気温上昇も問題視されてますのでお家にもお財布にも環境の改善にも繋がる遮熱塗料の検討をよろしくお願い致します。
-
2025.04.10大田区池上で外壁屋根改修工事の最終検査をしてきました
今回は、外壁・屋根の改修工事の完成検査をしてきました。
壁の塗装作業と、屋根のカバー工事を実施いたしました。
足場が完全に外れ、最後のチェックになります。
注意して見ているのは足場を解体するときに壁などに当ててしまい傷をつけてしまっていないか
工事期間中にでたゴミなどが落ちていないか、またお隣の敷地などにゴミが飛んでしまっていないかです。
その場合はしっかりとゴミを回収します!
足場などで傷が付くこともなく綺麗に仕上がっていました。
お客様にも満足してもらう事ができました!
いい色合いですね!雰囲気がガラリと変わり和テイストから洋風になりました。
屋根もシックになりとてもカッコいい仕上がりになりました!
-
2025.04.10大田区大森東にて外壁と似た色のシーリング(コーキング)を打ちました
今日は大田区大森東にて外壁と似た色のシーリング(コーキング)を目地部分に打ちました。
壁とほぼ同じ色なので目立ちにくくなっています。
今回の色はSRシールH100「Tキール0」のグレーカラーです。SRシールH100とはコーキングの種類で、耐久性ごとにシール名が変わってきます。SRシールS70変性シリコンの耐久性が10年前後になりますが、SRシールH100は約30年近くの耐久性があります。
目地の色はサイディングに合わせた色調のものを選ぶことも可能ですし、アクセントとして濃い色を選ぶことも可能です。
外壁塗装や屋根塗装の塗装年数に合わせて高耐久リーリング材を選ぶことで、メンテナンスのタイミングを合わせることができます。
-
2025.04.09大田区上池台で遮熱塗料を使い中塗り作業を行いました
大田区上池台にてアステックペイントの遮熱塗料シリコンREVOを使用し外壁の中塗り作業を行いました。色はウィザーズコッパーという標準色を使用しました。
こげ茶色のような濃い色味ですが遮熱効果があります。従来大手メーカーなどで出されていた遮熱塗料は淡い色味が多かったですが、アステックペイントの遮熱は濃い色が選べます。また日塗工からも色を選べるため様々な色のパターンが楽しめます。
毎回ですが、下塗りを入念に行うことで中塗りの塗装をスムーズに行うことができます。また濃い色味の塗料は周りへの飛散に注意が必要でしっかりとした養生が最重要になってきます。今回中塗りした後に改めて確認を行いましたが完璧な養生でした。
-
2025.04.09大田区大森東にて足場解体後の仕上がり確認をしました
大田区大森東にて足場解体後に仕上がり確認をしてきました。
塗料が少しはみ出てしまっている場合があるため、その際は手直し作業を行います。
スクレーパーという材料を使って少し削り、薄めの塗料用シンナーでこすって落とします。
スクレーパーとは、壁の汚れや塗膜、錆などを剥がしたりする工具になります。錆止め塗料を塗布する面の下地処理にも使用しています。
塗料用シンナーに含まれる成分が、塗料の原材料である樹脂を溶かす作用を利用しています。
納得する仕上がりを経て完工確認をお客様にも行っていただきます。
お客様の確認を経て、完工書類に記入をしていただき、初めて工事が完了となります。