blogブログ
- ホーム
- ブログ
-
2025.04.19大田区東雪谷にて戸建て外の壁、全面塗装の下塗り(白色)をしました今日は大田区東雪谷にて戸建ての全面塗装の下塗り(最初に塗る)を行いました。
下塗り塗料の色はサイデイングボード(外壁材)の元の色と異なり、白色です。
これは、最後に塗る上塗りの塗料の色を綺麗に発色させるためです。


白色の下地にすることで、元の色を隠すため仕上げ色(上塗り塗料)にムラができるのを防ぎ、本来の色を表に出すことができます。また、外壁の傷の凹凸を埋める役割があるため、中塗りの密着度を高めます。これは耐久性の完成度にかかわってくるため大切な工程になります。

外壁材と直接触れている下塗り材の塗膜には、錆を防ぐ成分が含まれているため、素材自体に錆が発生するのも防ぎます。
今回は女性の職人さんが下塗りを行ってくれました!
-
2025.04.17大田区大森中にて中古戸建て物件の外部改修工事をSK化研の塗料を使用し下塗りを行いました大田区大森中にて中古戸建てをご購入されたお客様の屋根、外壁の塗装補修工事を行いました。外壁はSK化研の水性セラミシリコン、屋根はSK化研のクールタイトSiを使用し下塗り作業を行いました。


下塗り材は外壁は水性弾性サーフエポ、屋根はマイルドシーラーEPOを使用し作業を行いました。築25年の物件ということもあり屋根の割れや外壁の防水切れやひび割れがもっとあるかと思いましたが、あまりなくしっかりと塗装することができました。次回中塗り作業で色が入るのが楽しみです。まだご在宅されていない物件ですが喜んで頂けるようにきっちりと施工していきたいと思います。
-
2025.04.17大田区東雪谷にて壁にペンキがつかないようにビニール養生しました今日は大田区東雪谷にて塗装面以外の部分の壁や窓やドアにペンキがつかないようにビニール養生しました。玄関ドア部分と取手の部分を分けてカバーしているので、ドアの開閉には問題ありません。また、鍵の部分も養生が被らないように穴を空けるのでいつも通りに日常生活を送っていただけます。


塗料の缶は工場から直接お客様の家に運ばれてきます。
お客様の指定された塗料がきちんと使用されている点、見積書に記載されている缶数(量)を使用している点をお客様が確認できるようにしています。
お客様が何の塗料をどのくらい扱っているのかを目視化できるように配慮しています。
-
2025.04.17新宿区四谷坂町でジョリパットリシン壁に塗装前の高圧洗浄をしました今回は、ジョリパッドのリシン壁へ塗装する前作業の高圧洗浄をしてきました。

経年により、埃や砂汚れなど蓄積されている汚れを落としていきます。
リシン仕上げは薄く、表面がザラザラしており、強すぎる水圧をあてると塗膜の剥がれや下地の露出、壁のひび割れの悪化等のトラブルが発生する危険性があります。
圧力設定は控え目にし、細心の注意を払いながら作業を行っていきます。

タイル部分は塗装はしませんが普段洗ったりする箇所ではなく、壁同様に汚れなどが付着しているのでこちらもしっかりと洗浄していきます。

ベランダもしっかりと洗浄をしていきます。
ベランダは苔や泥が蓄積しやすいですね!
お家全体をきっちり抜けがないように綺麗に洗浄をしていきます。
-
2025.04.17目黒区五本木でディーズルーフィングが出してるディプロ2のカバー工法をしてきました
屋根の工事において大きく分けて3種類の工法があります。【塗装、カバー工法、葺き替え】それぞれにいい面もあれば気になる点もありますが今回は真ん中のカバー工法をしてきました。
メリットとしては屋根が重なるので雨漏れのリスクが大幅に軽減されるということ。
デメリットとしては既存の屋根材の上に重ねる形になりますので重さが生じてしまうこと。
こういったメリット・デメリットが考えられます。

しかしながらデメリットに関しましては、今回使うディプロ2は非常に軽量かつ頑丈でさらに遮音性も期待できる商品なのでカバー工法にもってこいの商品となっております。
近年では葺き替え工事だと廃材の撤去費用も多く日数も掛かるのでカバー工法が多く採用されがちです。この商品であれば軽量かつ頑丈なのでカバー工法をしてもお家にダメージが加わりにくくなります。

明り取りの箇所もしっかりと雨漏れ対策してますので安心の施工になります!!
-
2025.04.16大田区大森北で外壁塗装工事の2トーン仕上げをしてきました
外壁塗装工事はお家の色を変えられる工事です。長年新築時の色でずっと過ごしてきた色合いをコロッと変えることができます。よくある色分けが2トーンの色分けになります!最近だと白黒の分け方が多い気がしますが、今回の色分けは青っぽい色と白のさわやかな色合いの分け方になります。

現在は中塗り段階になりますのでもっと色が乗ってくると思います。青と白の組み合わせはとてもいいですね!海を連想させます。
今回使用の色は日本塗料工業が出している色番の75-20Lという色になります。
白の色はSK化研が出している標準色といわれる色になります。

今回も仕上がりが楽しみです!!
-
2025.04.16大田区山王にてクロス張替えの模様と色の確認打ち合わせを行いました今日は大田区山王にてクロス張替えの模様と色の確認打ち合わせを行いました。
今回のお客様はクロスを全面的に張り替えるため(玄関回り、洗面所、トイレ、物置、子供部屋、リビング、寝室、階段周りなど)それぞれ場所ごとに、張替え面の模様・色の確認をクロス見本を合わせながら最終確認をしました。また、壁だけではなく床の色・模様番号の確認を行いました。床用のクロスもご用意しております。

弊社では500番クロスの量産品と1000番台クロス(品質がより高い)種類を扱っています。
今回のお客様はリビングにおいて、テレビ後ろの1面のみポイントで1000番台の木目調クロスを選んでおられました。木目調のデザインを組み入れることでナチュラルでおしゃれな仕上がりなることが想像できます。トイレは健康運が上がるカラーとして淡いラベンダーカラーを選択していました。風水的な意味を持ち合わせながら、色を選びをしていくのも素敵だなと思いました!イメージの例的にはこんな感じになります。

場所に合わせて模様・色を選べるため、印象や雰囲気をそれぞれ変えられるので仕上がりが楽しみです。
-
2025.04.15大田区上池台でニチハの屋根材を使用し屋根改修工事を行いました大田区上池台にてニチハのアルマ、アスファルトシングルを使用し屋根をカバー工法での改修工事を行いました。築26年の屋根で塗装することが厳しい状態でした。

お客様的には塗装で行けるのなら行きたいとのことでしたが、塗料が浮いてしまうリスクを伝え、尚且つ20年は持たせたいとのことでしたのでカバーでの提案をさせて頂きました。

まず既存の屋根の上から防水シートを張ります。屋根の上に屋根を被せることになるので重量的に不安になられる方も多いですが、近年の屋根材は軽量なものが多く今回使用しているアスファルトシングルは防火性が高くひび割れなどの心配もないため安心して頂けました。色はブラックを使用しました。

見た目的にも従来のスレートの屋根よりもおしゃれだと個人的には思っています。金額的にもリーズナブルなので一度ご相談ください。






